今年9月にオープンしたばっかりのホームに
オカリナをもってお邪魔してきましたぁ〜

ピッカピカの、もう。。。駐車場からして出来立てのホヤホヤ〜

広々とした駐車場に車を駐めて、玄関では靴を履き替えて。。。と。
ここの施設は広いですので、やはり1階と2階の 2ヶ所でそれぞれ、各階での
オカリナ・ミニコンサートです。

まずは1階のひまわりというお名前のブース。
皆さん、早くも座って待っていてくださいました。

さてさて、それでは張り切って始めようかな! 。。。と思いきや ️
あと、おひとりの方がまだですよー




待ちます、待ちます、落ち着いてね〜

中央の、一番前の特等席が 最後の方の指定席(笑)
ゆっくりしっかりと歩いて来てくださいましたので、無事に着席

ではでは、そろそろほんとに 始めたいと思いまーす



今日は初めてですので、まずは自己紹介と、オカリナという楽器のご紹介から。
皆さん、熱心に耳を傾けてくださっていました。
プログラムもザッとご説明をして始めます。





スタッフの方に写真を撮っていただいたのですが、
いろんな表情を残していただいて嬉しかったです、
いずれも選び難く。。。 おんなじ顔ですみませんが

どんどんアップしていきます(笑)




オカリナ話をしたり、季節の変わり目のお話、それから。。。
ふるさとのことやもっともっと寒い国のお話なんかをしていきました。


「京都から来ました〜」というと、「私も京都に住んでいましたよ」という方が

「どこどこ? 京都のどこに??」 と、いろいろお話がはずんでしまいまして、
盛り上がる、盛り上がる(笑)
他の皆さんも笑いながら聞いててくださって、ひょんなことから
関西話に花が咲きました(笑)
でもでも、時間がありますので、ササッと片付けをして、
すばやく2階に移動しなくっちゃ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2階では、さくらというお名前の、お部屋たちの広場。
急いで準備

まずは オープニングの一曲は明るい元気な 「村のかじや」
そこにはさっきよりたくさんの方々がお集まりくださっていました。


季節に因んだ「秋」という感じのつく曲たち。
そしてKnulpの大好きな「冬景色」

後半は、ロシア民謡から3曲演奏しました。
皆さん、手拍子をくださって、和気あいあいな雰囲気に包まれました。


Knulpはちょと必死ですね、一生懸命ですね〜 。。。なぁんて、
自分のことを上から目線で見ています(爆笑)
終わった今だから言えるんですよね〜

実は、その瞬間って緊張していますので、
もう、何をしゃべったかも覚えていないくらいです


みどり苑さんは、ボランティアのアーチストを迎えるのは初めてだそうです。
本当に、言ってみてよかったです、 Knulp、パイオニアでーす



最後に全員で「ふるさと」を歌ったあと。。。
ひとりのお父さんがハーモニカを取り出して「ふるさと」と「高原列車はゆく」を
吹いてくださったんですよ、感激するでしょ

思いがけないちっちゃいライブに、
み〜んな、耳を傾けた後は笑顔でいっぱいになりました

快く、コンサートをさせてくださった施設長さん、ありがとうございました。
また、いろいろお世話くださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
写真、いい表情が残せて嬉しかったです、感謝です❣️
また、オカリナもってお訪ねさせてくださいね

オカリナ詩人“Knulp” を、
今後ともどうぞよろしくお願いします

